たい焼き親子のキャンプブログ

キャンプ道具から登山道具などレビューします

火のついた炭の消し方と捨て方について【炭は正しく捨てよう】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:outdoor-kanazawa:20181120141945j:image

BBQした後に必ずでてくる燃やした炭のゴミ。

みなさんどうやって捨ててます?

まさかポイ捨てしてないと思うけど・・・世の中にはそんな輩もいるんです。

ダメです、火のついた炭をポイ捨てあかんです。

 

f:id:outdoor-kanazawa:20181120142259j:image

こーいう捨て方ね。。。

 

僕の秘密のBBQスポットだったのに、この数年で一気にBBQする人が増えました。アウトドア人口が増えることは嬉しいんだけど残念な人が増えたのも事実。

炭は自分で持って帰りましょう。

 

もっと言うと、自分の使った炭を持って帰れない人はキャンプ場のような施設でBBQした方が幸せになれます。管理されたキャンプ場なら炭捨て場所があるのでオススメです(炭以外のゴミや缶類も捨てれる所が多い)

 

間違った炭の捨て方(消し方)

地面に放置はもう説明不要ですよね。

その他で勘違いされてる捨て方がこちら。

 

燃えてる炭を土(砂浜)に埋める

これ、ダメ。ぜーったいダメ!

これがな〜、海でバーベキューしてる人に多い気がします。なんでだろう?埋めたら鎮火されてOKと思ってるのかしら?アウトです。

 

以前ニュースでもあったんだけど、小さな子供が砂浜に埋められた炭を踏んで大火傷してるんだよ。超危険だから砂浜に炭を埋めるのは絶対やっちゃだめ!!

 

なら山で埋めるのは良いか?

ダメ、山でも埋めちゃダメ。

自然の中で遊ぶルールとして、そこの環境を壊してはいけないってのがあるんだ。登山でこんな言葉がある、「残していいのは足跡だけ」

BBQも同じでゴミは残さないよう心がけましょう。

 

ちなみに、なんで土に燃えた炭を捨てちゃいけないか?近くに木の根っこがあると引火して燃えちゃう?

いいえ、生技はそう簡単に燃えません。答えは地面へのダメージです。直火の焚き火で地面の細菌や雑草が死に絶えるように、炭を埋めた周辺が熱で死にます。

このようにアウトドアで遊ぶ以上、いかに自然へのインパクトを減らすかが大切。

なので炭を埋めるのはNGです。

 

BBQグリルに水をかける

熱々の炭をのっけたままBBQグリルに水をかけると鉄板が変形するので辞めましょう。

そして焼けた炭に水をかけるのも辞めましょう。クラッカーのように灰がブファーっと舞います。下手すると顔面を火傷する、焼けた灰が目に入り失明するので。

 

BBQグリル上に放置

燃え尽きるまで放置してもいいのですが、誰かが炭を触る可能性があるのでやはり辞めましょう。火種は消すが一番。

ちなみに僕は小さい頃に炭を握り、ひどい火傷を負ったことがあります。見た感じ炭が黒かったんだもん・・・赤くないから大丈夫と思ったんだよね。

小さい子供がいる場合は特に気をつけましょう。水ぶくれが酷かったっす。

 

正しい炭の消し方

火消し壺に入れる

f:id:outdoor-kanazawa:20181120224958j:image

火消し壺に炭を入れて蓋をすることで酸素供給を断ち、強制的に消化させます。

が、こんな軽い蓋だと密封なんてできてないでしょう。それでも火消し壺を使えば炭の火が消えてるので効果はあるようです。

強制的に酸素供給を断つ、入れるだけなので火消し壺はかなり便利。

ちなみに画像のタイプは倒れても蓋が開かないようロック可能でけっこう優秀です。

 

陶器タイプもありますが割れるのがネック

そして上写真のようなステンレスタイプは壺自体が熱を持つのがネックです。1時間くらい放置しないと熱くて危険。

 

ちなみに隊長は自作した火消し缶を使ってた事もあります。煎餅が入ってるような大きめの缶の中に、少し小ぶりな缶を設置。

小ぶりな缶の中に炭を入れて、それ用の蓋をします。

また、小ぶりな缶の下には土台となる薄い缶を設置、これで床への熱を防ぎます。外側の缶と炭が直接触れないことで缶自体が熱くなるのを防ぐ・・・という予定でした。

 

二重にした缶でも外側はかなり熱いw

そんな火消し缶でしたがそれなりに使えました。自作するのも1つの手だと思います。愛着も湧きますしね。(高熱で缶が汚れるけど)

 

 

燃えてる炭をバケツ等の水につける

最近の僕はこの方法で消してます。

水に炭を漬ける!

 

僕の場合はザルに炭を入れ、水を張ったボウルに突っ込んでます。水はすぐに熱湯になります(^_^;)

 

気をつけるのなら水をかける方法でも良いのですが、内部まで着火してる炭はなかなか消えません。大量の水をかける必要があります。(量にもよるけど2L程度

また、大きな炭や薪の残骸はハンマーで叩き割って内部も確認してます。火種が残ってたら致命的なので念入りに、そしてザルをほじくりながら念入りに水をかけます。

 

そこまでするのが面倒なら火消し壺を使用するか、炭捨て場のあるキャンプ場でBBQした方が良いです。デイキャンプすればロケーションも良いし、ゴミも捨てて帰れる、ジュースも売ってるのでキャンプ場はとても便利で楽チンです。

 

使った炭の再利用について

一度使った炭を再利用すると着火しやすい、と言いますが僕はオススメしません。大きな炭ならまだしも、小さな炭がチョコチョコ残った程度ではあまり役に立たないかなとと思います。

備長炭なら形が残りやすいので再利用も良いでしょう。(爆ぜやすいので初心者には不向きですが)

 

そんなわけで、炭を再利用するかどうかは一度試してから考えましょう。僕としては、捨てる一択!

 

燃えるゴミの日に捨てよう

自治体によりますが、基本的に燃えるごみの日に捨てましょう。もちろん消化してあることは大前提で。

間違っても地面に埋めたり、路上に放置してはいけません。炭は何年経っても分解されません。

 

最後に

長々と書きましたが、火消し壺ではロゴスの密閉タイプがオススメです。確実に酸素供給を断つ!見た目も良い。少し高い。

 

火消し壺を自作する場合は二重にすること、外側の缶に炭が直接触れないようにすること、そして床面の補強を忘れずに。

フィールドに与えるインパクトを極力減らし、自然を楽しみましょう。

隊長でした。ほんだば!

Copyright© TAIYAKI-OYAKO All Rights Reserved.