マフラーを縁石に乗り上げ、マフラーの先端を落としたのが数日前の話。
その日からどうもマフラー音がうるさくなった気がするんですよね。
参ったなー、故障してたらどうしよう。
そんなわけでディーラーへ行ってきました。
ちなみに僕の車は
新車購入して15年目、走行距離26万キロ。
けっこー走ってる部類かと思います。
マフラー音が大きくなった原因は穴
先日、バックしてたら縁石にマフラーを擦りまして、その結果マフラーの先端が地面に落ちちゃったんですよ。
しかも押し込んだらしく、マフラーが奥に入っちゃったんだよ。
まぁそのあたりの話はこの記事を参照。
くそー、七五三の日にミスったぜ。。。
しかもさ、どーもその日からマフラー音が五月蝿い。
ブオンブオンと猛々しい、ヤン車みたいじゃん?
やだなー やだなー、怖いな怖いなー(稲川淳二風に)
もしかすると、考えたくもないけど...
穴 空いてました
自分、涙いっすか?
マフラーが二股になってる部分、ここは以前もやばいと言われてたんですよ。そこがもうダメっぽいです、はい。
たぶんJAFさんが直してくれた時にグイグイ引っ張ったからかなぁ、もう古いからダメージきちゃったんだな。
あとついでにサビもやばいとか。
マジかぁぁぁぁ(*_*)
二股マフラーの弱点
整備士さんが言うには二股に別れる部分は弱いらしい。マフラーが別れてない片側タイプならそんな事ないけど、二股マフラーはこの分岐点が故障しやすいんだって。
ちーくしょーい、なんで僕の車は二股マフラーなんだよぅぅぅ。
あ、でも二股マフラーは静音性が上がるそうです。
あとこの接合部分、ナットがあったはずなのに焼けて消えてるとな。
もうサビて原型がわからないけど、交換する時は炙ってなんとか外すそうです。
整備士も大変な仕事だねぇ。
てか自分の車の下がこんなサビサビだったとは、軽くショックです。
うぅ、こんなにして頑張ってくれてたんだねぇ。
自分、涙いっすか。。。
マフラー交換費用でまた涙
言いにくそうに整備士さんが見積もり持ってきてくれましたよ。
その価格・・・
13万円!!
なんでも僕の車だと安いマフラー(流用?中古?)がもう作られてなく、新品でがっつり交換しかないとのこと。
うーん、13万円か〜。
今年春にした車検費用は30万円だったから正直厳しい。
そろそろ車を購入すべきなんですかねぇ?
困ったなぁ。あ、貯金はありません。
はぁ、車の購入かぁ。
こんな車買っても良いですかね?
ほら、こんな、こんな車!!
もう思考停止して買っちゃおうかなぁ。
だれかお金ください。
ちょっと未来に迷子な隊長でした、ほんだば!