こんにちは、隊長です。
みなさん盗聴について考えたことはありますか?
実家の方は問題ないと思われますが、アパートやマンションに住んでる方は注意が必要です。
引っ越したら気をつけたいポイント
- 身に覚えのないコンセント
コンセントとしも使える盗聴機があります。
このタイプは直接電源をとることが可能なので半永久的に作動します。怪しいと思ったら使用を控えるか捨てるかしましょう。
- 家具の物陰
見えないところに着いてる場合があります。
念のためチェックし、怪しい機械を発見した場合は大家さんに連絡しましょう。
- お風呂の天井の板
お風呂の天井には一部分だけ外れる箇所があると思います。
少し怖いですが、その板を外し顔を入れてチェックしておきましょう。怪しげな機械はありせんか?
蛇やネズミなどいる可能性もあるので気をつけて覗き込みましょう。
まれにお札が貼られてる場合もあるので、その時は見なかったことにして忘れましょう。
他にこんな所も気をつけよう
- お風呂の換気扇
その距離が短い場合、耳を済ませると廊下を歩く音が聞こえますよね?
そう、お風呂で歌ってる声は廊下に丸聞こえなのです。
お風呂で萌え系アニメを見てる人は気をつけましょう。
- 同様に台所も
ちなみにうちはカレーを作ると翌日必ずどこかの部屋でもカレーを作ってます。
カレーは伝染する!
僕もやられました
ずっと気づきませんでしたが・・・
そう、タイトルの落とし穴です。やられた!
まさか筒抜けだったとは・・・
これです。
息子よ!それ知らなかったんだけど、
生活音が廊下にダダ漏れじゃないすかー!
やだーもー、恥ずかしすぎる!
落とし穴、すなわちインターホンの受話器!
てっきりドアのピンポンが鳴ってから数分だけ通話可能だと思ってたのに・・・違うのね!
ピンポン鳴らなくても受話器が上がってると声が外に聞こえてるんですよ!
うわぁぁー、知らなかったぁぁー!
仕事から帰ると廊下から息子の声が聞こえるから何かと思ったらインターホンから鳴り響いてたよ。
くぅーーー!はずかぴー!
息子と受話器持って2人で遊んでたよ。
まさか丸聞こえだったなんて・・・
そんなわけで
アパートやマンションにお住いの方は気をつけてくださいね。
特にお子さんがいらっしゃる家庭の方。
インターホンの受話器はオモチャじゃないと強く教えてあげてください。
以上、傷心の隊長でした。ほんだば!