やっほい隊長です。
子供にトミカのミニカーや、プラレールの電車をよく買ってます。と言ってもプラレールはブログ経由で頂いたことがキッカケですが。
プラレールってすごい、小さな子供がいる家庭には断然オススメしたい玩具だよ。
そんなプラレールのイベントが金沢で開催されるので行ってきました!
プラレール博 in 金沢2017 イベント内容
3月24日の金曜日、平日を狙って行ってきました。
超快晴ですね、参加メンバーは
- 隊長
- 隊長のおかん
- 息子3歳
- 息子2歳
嫁くんは新生児と一緒にお留守番です。
入場料金
<前売り券>
大人700円
子供500円(3歳〜小学生)
<当日券>
大人900円
子供700円(3歳〜小学生)
僕と息子3歳は前売り券を事前に購入済。当日券と200円の差なんですね。
2歳児は無料ですが入場の「北海道新幹線はやぶさ 中間車」と「北陸新幹線かがやき 中間車」はあたりません。
↓この電車どちらかの中間車がもらえます。レールはないよ!
開催期間・場所
2017年の、
3月17日(金)~20日(月 祝日)
3月24日(金)~26日(日)
火~木は休みなのです。。。
石川の人ならすぐわかる産業展示館、通称「産展」。
テルメ金沢の風呂屋から入り、産展の敷地に入ったらすぐ正面でやってます。
混雑状況
混んでる混んでると聞いてたので気合いを入れて行ってきました。
なのに・・・
ぜんぜん混んでない!(笑
休日は知りまへんが平日は全然混んでなくて快適でしたわ。
唯一無料で遊べるスポットだけちょっと混んでたけど。それ以外はぜーーんぜん。なのでベビーカーが1台あるといいかも、うちの子供は最後バテて寝そうでした。
2017年のプラレール博があればベビーカー持っていこっと。(平日ならね)
土日だったらけっこう混んでると思われる。北陸3県から集結するだろうから。
こちら物販コーナーなんだけど結構空いてない?
有料の体験コーナーも待ち時間0分ばかりで快適でした^^
食事ゾーン
たこ焼きやポテト、あと広島のお好み焼きなどありました。
休日はここ混むんだろな〜。昼頃に行くなら早めに食べた方が良さそうだね。
プラレール博の展示ゾーンについて
入ったところは無料コーナー、そして奥に有料の体験コーナーがあります。
有料の体験はチケット購入制。
- 1枚100円
- 11枚つづり1,000円(おすすめ)
僕はとりあえず3,000円分買いました。2歳児はゲームをあまりわかってなかったので三千分で十分楽しめましたよ。
まぁ、3歳児もあまりわかってない感じだったけど・・・
無料展示コーナー
電車に乗ってる雰囲気の窓。
こちらを覗くと・・・
プラレールで町並みが再現されてる!
いいですね、つまり僕たちは電車に乗ってトミカ・プラレールタウンへと旅立つという製作者の意図を感じます。
え?考えすぎ??
さ、次はこれまた楽しい大きなジオラマです。
お城や立体交差、そしてトミカのミニカーがいい世界観を生み出してますね。
通天閣もある?大阪なのかな。
実際はありえない線路の形ですがテンション上がります。
プラレールはこのプラレールタワーを作れるのが魅力ですよね。大量のレールが必要なので家では絶対不可能ですが(汗
そして、さらに奥へ進むと・・・
どっひゃーーー!
すごい!なんて大きなプラレールタウンよ!!
息子くんと眺めます。
この時点でおかんはバテてもう帰りたそうでした。
よく見ると街中に象!
現実なら大変なことです。
この象はうちの子も大好きで2体持ってます。リアルで少し動くのでオススメですよ。
アマゾンがあわせ買いでかなり安く買えるのでいいっすよ。
さてさて、他の無料展示も見てみましょう。
ボールを箱に投げる遊び。
これ、箱に入れたものが下から湧いてくるから永久機関なんだぜ。。。
たまに動くトーマス。
見てて面白いっす。
これカッコいいっすよね!
うちにもこの玩具買ってあるんだけど、息子に壊されそうだから出してない。
しかし、カッコええなー。
ママもプラレールを楽しみましょう。
うむ、これならママも楽しめそうだ。
ママの気持ちをわかってるなータカラトミーは。
うむ、ママも欲しいわこれ。
どうでしょう?(なにが?
他にもディズニー系のプラレールが展示されてました。
ディズニー系プラレールってこれまで買う気しなかったけどこれは面白い!
写真じゃわからないか・・・
ちっと待ってね、動画貼る!
ほら!タコがピョコピョコ動く、イルカも頭が動くんです!こんな面白いのなら買ってもいいなー。
そうそう、唯一混んでたのがこちら!
プレイランド!
用意された玩具で遊べる空間なんだけど、おかんがもう疲れて嫌だと言うのでスルー。
おかん・・・子供見てくれるって言うてたやん。。。
あぁ!あまりの速さにブレちゃってる!!
このNゲージという電車ものすごい速くてカッコよかったんです。
すごいな、レールも電車もリアルで超ヤバい。
知らない世界だ。。。
これ大人でも楽しめるやつだ。
他には、
記念撮影コーナーだったり
トンネルの先にある自分がミニチュアになれる空間。
巨大プラレールの下をくぐったりできます。
ちなみにこれ座っちゃいかんやつです。急いで立たせました。
有料体験コーナー
大きなプラレール
体験するコーナーによってチケットの枚数は異なります。
一番安いのはこちら。
プラレールに乗って回れるアトラクション!
チケット2枚です。
ただ1点を見つめながら戻ってくる息子たち。
ちょっとくらい手を振ってほしいと思うのです。
プラレール釣り
チケットは6枚!
スタッフさんみんな若くてよかったよ。
え?
プラレール釣りのコツ!
連結部分は狙っちゃダメ!
電車の裏側に見えるタイヤの内側、そこが一番引っかかりやすい!
うちの息子には早かったらしく全然釣れませんでした。。。僕のサポートの釣果です。
あみだのやつ
名前忘れた。
3つのレールから1つを選び、そこに電車を走らせ当たりに到着すれば金色トレインが当たります。外れでも1個もらえるんだよー。
1回挑戦したけどハズレでした。
でもね、「ここで残念だったね〜」と言ったらダメ!
「もらえて良かったね」「カッコいいの当たったね」と言おう。(嫁くんの教育)
ハズレだねーなんて言っちゃうとこの電車のこと嫌いになっちゃうからね。
息子喜んでたよ、3歳の子供にとっては金ピカも通常パターンも同じなんだよ。
めくーるあわせーるプラレール
うむ、これは挑戦してない!
成功すれば金ピカ電車の連結車があたるそうです。
プラレールドキドキとうちゃくゲーム
これ何度もしました^^;
チケットは6枚です。
電車を走らせ、回転するゴールにちゃんと入ればOK。確率は2/5です。
ちなみにゴールの壁に弾かれてもダメ。なので確率はもっと低いですね。
下の子も挑戦。
金ピカ電車を当てちゃったよ・・・
兄貴は2回挑戦してもらえなかったのに。
スタッフTシャツいいですよね。お姉さんにお願いして撮影させてもらいました。
オリジナルプラレール作り
チケットは8枚必要。
こちらは挑戦してないです。息子にはまだ早いかなって思ったんだけど、先頭に自分たちの写真が載るみたい。やれば良かったかも・・・
参考:プラレール博 in KANAZAWA|イベント・キャンペーン|タカラトミー
戦利品
手が入ったけどこんな感じです。
先頭車両にはモーターなしのタイプもありますね。
物販が熱い!限定商品を狙え!
イベント限定の玩具はわかりやすく展示されてます。
どんなものか紹介すると・・・
限定トミカ
↑水槽つきを購入
↑金色のGTRを購入。ごめん、金色に執着してるのは俺なのかも。
ちなみに同一種類は5個まで購入可能となってます。
転売ヤーとかいるからね、限定品は値段が高騰するから。
限定プラレール
こんなやつ。わかる?僕は全然わからんよ^^;
でもね、緑の寝台特急はわかった!よく石川を走ってたやつだね。
記念にそれだけ購入しました。嬉しいっす。ホホホ
って、あれ??
アマゾン見てたら4月に発売するっぽいぞ?むむむー???
おい、地味にハートが傷つくからやめてよそーいうの^^;
量り売りのカラフルレール。
ちょっと気になったけど冷静になってここはスルー!
ただこの限定雪国レールセットは面白いと思った。これカッコいいなぁ、トンネルにも雪が積もってるよ。ちょっと欲しいけど僕のお小遣いがもうピンチなのでスルー。。。
あとは普通に物販。
節約するならアマゾンの方が安いので買うならネットがオススメっす。
でもその場で欲しがるなら・・・買ってあげたいよね、その時は躊躇せず買おう!
関連記事:プラレール リラックマを誕生日プレゼントに買ってみたよ
まとめ
なんだかんだで使った金額は
入場に2,100円
チケットに3,000円
お土産に5,000円
けっこーーー使ってるな^^;;;
でも来年もあるなら僕は行くよ!子供が喜ぶんだもん、プラレールの展示も超迫力あるから大人も楽しいよ。
そう、ここにはかつて子供だった大人たちの夢が詰まってる!
今思えば僕もワクワクしながら見れたので、大人も子供も同時に楽しめる素晴らしい空間だと思います。
他県のプラレール博・トミカ博もチェックせねば。ファンになっちゃった(汗
それではこのへんで。隊長でした、ほんだば!
追加
隠しておいたオモチャをさっそく息子たちが発見しました。まずこちら、四月に発売されるらしいトワイライト。
オレンジの大きなトラック。象は息子による撮影妨害
嫁に激しく突っ込まれた冷凍マグロトラック。
これイルカと勘違いして買っちゃった。
また後日、他のオモチャを載せたいと思います。