たい焼き親子のキャンプブログ

キャンプ道具から登山道具などレビューします

とほほ、車のバッテリー上がっちゃった。ブースターケーブルは必要?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

■情報を修正しました■

 

隊長です。こんにちは。 

やっちゃいました。
車のバッテリー上がりです。
 
先日、嫁くんの車を動かそうとキーレスを押したのですが反応なし。あれ?電池なくなった?アレレ?
いや、もしや・・・
 
嫌な予感しつつ室内灯を確認するとしっかりONだぜぇ!マジかー!マジかマジですわ!
どうやら息子が遊んでONにしてたみたい。明るい日中にこれをやられると気付かないんだよなorz
 
さて困った。うんともすんとも言わない。そしてブースターケーブルを僕は持っていない。
こんな時は義理の父に連絡じゃー!(近所なの)
 

ブースターケーブルの接続順序

必要な物

  • ブースターケーブル
  • ゴム手袋(素手はちっと危険)
  • 時間(充電後の走行1〜2時間程)
エンジン始動後に車を走らせる必要があります。
その場でアイドリングしてるだけじゃダメ。充電がしっかりされません。
 

1.ブースターケーブル赤色を故障(バッテリー上がり)車のプラス端子に繋ぐ

今回の場合だと嫁くんの車ですね。
ブースターケーブルの赤色を、バッテリー上がりの故障車に繋ぎます。
プラス端子に繋ぎましょう。
元々繋がってる線はそのままです。
 

2.ケーブル赤色を救援車のプラス端子に繋ぐ

助けに来てくれた車のプラス端子に、赤色のもう片方を繋ぎます。
今回は義父の車になります。
 

3.ケーブル黒色を救援車のマイナス端子に繋ぐ

黒色のブースターケーブルを、助けに来てくれた車に繋ぎます。
黒色はマイナスと覚えましょう。
 

4.ケーブル黒色を故障車のエンジン金属部分(エンジンブロック)に繋ぐ

最後に黒色のケーブルを故障車のエンジン金属部分(エンジンブロック)に接続。これで完了!
※マイナス端子につなぐと火花が出るので。(水素ガスとスパークからの爆発を防ぐ)
 

5.救援車のエンジンをかける

救援車のエンジンをつけてしばらく放置。
しばらくと言っても5分くらい。
 

6.故障車のエンジンをかける

3分程度充電してから故障車のエンジンをかけてみましょう。それでまだエンジンが付かないようならまた数分待ちましょう。
エンジン付かないからってセルを回し続けないようにね。
 
嫁の車はなかなか着かなかったので五分くらい待ったなぁ。
かかればOK!
 
ここで一旦まとめます。
 

ブースターケーブルによる充電手順

1.ケーブル赤色を故障車のプラス端子に繋ぐ

2.ケーブル赤色を救援車のプラス端子に繋ぐ

3.ケーブル黒色を救援車のマイナス端子に繋ぐ

4.ケーブル黒色を故障車のエンジン金属部分(エンジンブロック)に繋ぐ

5.救援車のエンジンをかける

6.5分後、故障車のエンジンをかける

 

もし、セルがうんともすんとも言わない場合はセルモーターの故障が考えられます。その場合はキュルキュル言わないので車屋に相談しましょう。

 

滅多にないパターンですが、バッテリー端子の接続不良も経験あります。車とバッテリー端子の接続部分が緩んでないか、コードを左右に揺すってみましょう。ディーラーの整備不良でこれをやられた事があるので、念のためチェックしておきましょう!

 

さてさて、エンジンがかかったら外す手順を書いていきます。

 

ブースターケーブルの外す順番

1.配線を逆の手順で外す

エンジンはかけたまま、配線を外していきます。
 
外す順番は以下のとおり。
  1. 故障車の金属部分の接続(黒ケーブル)
  2. 救援車のマイナス端子(黒)
  3. 救援車のプラス端子(赤)
  4. 故障車のマイナス端子(赤)
外す時はマイナスから。
これはバッテリー交換でも同じことなので覚えておきましょう。自分でウーハー積む時にも役立ちます!
 

2.ドライブを1時間以上してこよう!

アイドリングだけじゃなく、しっかり走らせます。
走ったほうがしっかり充電されるからです。逆にアイドリングだけではあまり充電されないので要注意でっせ。
 
ここしばらく車をほとんど走らせてなかったので、今回は念のため2時間走っておきました。
これならもう安心でしょう!
 

ブースターケーブルって必要?

今回の経験から、
「あった方がいい!」
という結論になりました。あまり買いたくないし車に積むのも邪魔なんですけどね。→車のキャリアを買ったのでそこに積むことにしました。
こいつなら普通車やミニバンから大型車にも使えるのでオススメ。ケーブルの種類によっては軽自動車向けとかあるので、大きいタイプを買っておきましょう。
誰かを助けることもできるので、持っておくおとをオススメします!
 
こういったBOXを積んでおくと便利かもね。
高さがあってベンチになるタイプや、平たくて邪魔にならないタイプもあるので便利です。
 
以上、隊長のブースターケーブルって意外と必要かもよって話でした。
バッテリーは普通に上がったりもしますからね。(バイクだと冬によく上がった)
ほんじゃばー!

Copyright© TAIYAKI-OYAKO All Rights Reserved.