キャンプが好きだ。
アウトドア好きな同級生と3人で行き当たりばったりなキャンプをよくやっていた。
荷物は極力減らし、好きなものを持ち寄って、それぞれが好き勝手に楽しむ。
しかし最近のキャンプスタイルはゴテゴテと物を並べてお店みたいにレイアウトするのが流行りのようですね。
はっきり言ってくだらん。
流行りについていけないオヤジの戯言と思ってくだされ。
みんなと同じ、本と同じ、そんな工夫のないキャンプが楽しいのかね?
道具が100揃ったキャンプは楽しいのかね?
経験から思考錯誤して自分のスタイルを作り出す男の世界じゃないのかね?
それが教科書を読んできたような同じスタイルばかり。
雑誌のキャンプスタイルってなんだいあれは。
まるでママゴト遊びのようじゃないか。
いつからキャンプ=おママゴト遊びになってしまったのか。
道具ありきなキャンプスタイルは見ててつまらん。
スタイルなんて千差万別だろうけど、それでもあのオシャレキャンプってやつは好きになれん。
不都合を楽しむのがキャンプでしょうよ。道具並べて見せびらかしてオママゴトでは決してないんだよ。
あんたは店か?
キャンプ場で店を開いてるのか?
そんな考えの僕が「おっ!ここ面白いじゃん!」と思えるアウトドアショップが金沢にある。
最新の道具を攻めるのではなく、あえてビンテージアイテムを揃えるお店。
こだわってるね〜。男らしくていいよいいよ、冒険心をくすぐるアイテムばかり。
サイト見つけた。ここから飛べる。
ちょっと書き足りないので後日書くつもりだけど、ここでは珍しいKLATTERMUSEN(クレッタルムーセン)のザックが置いてあるんだ。
本当は教えたくないんだけどね。。。

いいなぁこれ。いいなぁこれ。
いいなぁ、欲しいなぁ。
僕が数年前から目をつけてるので買わないでください。欲しいなぁ。欲しいなぁ。
嫁くんにお願いしてるんだけどなかなか許可が出ないんです。かなぴぃ
あんまり知られてないメーカーだよねKLATTERMUSENは。
アークテリクスのように大学生がこぞって使うブランドにならないでほしい。
アークテリクス=オシャレという風潮はやめてほしい。
アークはモノはいいんだけど、変にオシャレブランドのイメージが定着したから使いにくいわ。
まぁアークテリクスのザックは背中ムレムレになるので本当に使いにくいけど。
あと値段ボッタクリに高いよね。でもモノはいいのだよモノは。
とまぁ脱線したけど僕のお気に入りのお店が金沢の新竪町にあるわけです。
名前がALASKA MOUNTAIN STORE。
アラスカマウンテンストアと読む。
略すとアラマン。
店長おもしろい方です。
話してるとあっという間に時間が過ぎてしまう。

隣に並んだBANJO'Sもやってます。
どちらにもアウトドア道具があるので覗いてみてほしい。
他人と違うキャンプスタイルで楽しみたい僕のような天邪鬼な人に強くオススメしたい。
余談
今でこそ服屋の多い金沢だけど昔は店が全然なくてさ。
若い頃はよくここで買い物してました。
他の人たちもバンジョーさんのお店で買ってたはず。
そのくらい有名なお店なのだ。
あの頃は美人なオネーチャンが働いてたんですけど。。。
バンジョーさん、また美人なオネーチャンを入れてください。
人真似じゃない自分スタイルを考えよう
他人と同じようなスタイルでつまらなくない?
本と同じようなスタイルってつまらなくない?
キャンプは究極の自己満足だと思うんですよ。
工夫して、家にあるものも持参して、何をして楽しんでもOK。
チーズフォンデュでもいいし、モンベルの茶道を楽しんでもいい。
自由なわけですよ。そこによそのスタイルを持ち込まなくてもいいと思う。
他人と違った自分の個性を磨かないか?
雑誌の猿真似じゃなく、自分のキャンプスタイルを作ろう。
続きはこちら